家族に知られてはマズいので…サラ金からの連絡の対応法

何かと出費がかさんで、お金を借りるとなったときに便利な消費者金融、いわゆるサラ金。困った時にお金を融通してくれるという意味ではとても便利で、最近は特に一般向けのサービスに傾いて利便性が良くなっています。しかし、借金は借金。もちろんその先には返済が待っています。しかし、ついうっかり返済日を忘れてしまったり、今月はお金の都合が付かない…ということも十分あり得ます。滞納してしまって、業者側が放っておく程、借金は甘くありません。かたちはどうあれ連絡は来ます。でもそんな連絡を家族に知られたくない、まして借金をしていることを隠したいという方は多いようです。

滞納した場合にまず来る連絡は催促状である場合が多いです。「早く返済してください」という内容です。郵便物は、最初の契約書類のやりとりの場合は、そのような業者だと分からないように配慮して、架空の会社名などの入った封筒を使う業者が増えてきました。催促状の場合もこのように配慮してくれる業者も増えましたが、状況が状況だけに、そうしてくれない業者ももちろんあります。郵便物が発送される前に、返済が遅れることをあらかじめ連絡しておけば防ぐこともできます。

返済の支払いに応じない場合のもう一つの連絡として、電話があります。業者側は、返済をしてもらえないことももちろん困りますが、連絡が取れなくなってしまうことが一番困ります。今は電話に出たくないと居留守を使ってしまうと、自宅や職場にまで電話が及ぶ可能性もあります。そうすると当然ですが、家族や知人にバレてしまうリスクも高くなります。電話に応じて業者側を安心させて、少しでも電話連絡は減らすようにしましょう。

返済が遅れるとあらかじめ分かっている場合は、返済日の前に業者に連絡を入れておくことをオススメします。そうすれば業者の手間も省けますし、郵便物や電話にびくびくしなくても済みます。社会人としてもそのような対応を取ることが常識です。信用情報にも関わりますから、不信感を抱かれないように対応しましょう。

閉じる