うっかり…もしもキャッシングの返済に遅れてしまったらどうなる!?
キャッシングを利用していると、必ず訪れるのが返済です。しかし、ついうっかり、返済日を忘れてしまったり、返済にお金が足りなかったり…と、事情は人それぞれでも、返済が出来なかった…という経験があったり、そんなことを心配している方は多いのではないでしょうか?ここでは、返済に遅れた場合にどんなことが起きるのか、そして、もし返済に遅れてしまった場合・遅れそうな場合には、どのように対応すればいいのかを解説いたします。
まず、返済に遅れてしまうと、延滞損害金が発生します。これは、返済に遅れた場合に課される、高い金利のことで、いわばペナルティです。キャッシング会社によってその金利は異なりますが、たいていの場合は、法律の上限の金利である20%が適用されます。
そして、返済に遅れていると、数日後には返済の催促の電話がかかってきたり、郵便で催促状が届きます。このような連絡は、もし借金を家族や職場の人に内緒にしている方にとってはとてもリスクが高いことです。これを機にばれてしまうかもしれませんよね。このような連絡を無視してしまい、いつもでも返済をしないと、事故情報として信用情報機関に登録され、挙句の果てにはブラックリスト入り?なんてことも、もちろんあり得ます。
ここで大事なことは、返済に遅れてしまいそうな場合、あらかじめわかっていたら、先にキャッシング会社に連絡を入れてしまうことです。現在の状況やいつ返済できるかなど正直に話して、最低限の誠意を見せましょう。そしてもちろん、そこでした約束は果たすべきです。逆に、もし連絡をこちらからはしていないが、連絡がキャッシング会社から来てしまった場合は、無視することなく応じましょう。返済うんぬんより、借り入れ者と連絡が取れなくなってしまうことが、キャッシング会社にとっては怖いのです。
こうならないために、借り入れをする前からきちんと返済計画を立て、返済日や返済方法を確認し、事故ることなくキャッシングを利用していくように心がけましょう。